忍者ブログ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガレキ話その6~深紅の狛犬編~

ちまちまーと2月の初めから組んでいたのがやっと完成しましたー。
今回は、元々は共和国製の「コマンドウルフ」の捕縛改良増産された帝国版「コマンドウルフ」さんですー。

珍しく今回は自分で組み立てました。素人レベルですがね・・・orz
組んでみて分かったんですが、中々上手くいかないものですね!!(涙)
ランナー処理で何度泣いたか分かりません。どうしてもパーツ削りすぎてしまいます。そして私の指も削れましたorzデザインナイフ使っても白濁出来て涙目です。
ランナー処理の上手い方法を誰か教えて下さい・・・。。。

気を取り直して、コトブキヤ製「ゾイドHMM コマンドウルフ~ゼネバス帝国仕様~」レビュー↓
110326_104411.jpg110326_105027.jpg110326_104438.jpg
元々はヘリック共和国製のゾイド、「コマンドウルフ」をゼネバス帝国が少数捕縛、帝国仕様機として改良増産したモノらしいです。
赤いボディと緑のキャノピーがいかにも帝国仕様という感じで、共和国製とはまた違った印象を受けます。赤が少し明るいという声も有りますが、私はこの赤味が好きです^^某傭兵とお揃いなロングレンジライフルもカッコイイし。
初期HMMゾイドらしい組み辛さが若干ありました・・・。プラモ久しぶりな私としては難易度ハイレベルでした・・・;;
組み立てとしては、素組+墨入れ+部分塗装です。牙のゴールド部分とか肩アーマーの黒の部分とか塗ってます・・・。墨入れに尋常じゃないほど時間かかりました^^;

110326_104901.jpg
それにしてもHMMモデルは組み上げた時の達成感が半端ないですね・・・。二か月近くちまちま組んでましたが、出来あがった時の感動といったら無かったです。苦労した甲斐が有ったってヤツかな・・・。
可動部分は初期HMMなので狭いです。せめて首を左右に動かせればなぁ・・・。脚部の可動範囲も狭いです。それでも、トミー版よりは大分可動範囲多いですが・・・。

110326_104943.jpg
赤と緑が映えますね^^牙はランナーのままだと灰色になってしまうので、ゴールドに塗るとグっと良くなります。ちなみに、塗料は全てガンダムマーカーです。何度色が足りなくて買いに行ったことか・・・。
それにしても、ライガー系以外は今の所私の手元にあるHMMは全て帝国製です・・・^^;

110326_105137.jpg
たまたま側にいたジェノさんと大きさ比べ。元々が小型~中型ゾイドに部類されているので、ジェノさんよりは大分小さい印象。でも意外に大きいのかも・・・(矛盾)。これだとジェノブレイカーのエクスブレイカーでコマンド挟みはまず出来ないかと・・・(←アニメの蘇る悪夢)。

110326_104639.jpg
以上、コトブキヤ製「ゾイドHMM コマンドウルフ~ゼネバス帝国仕様~」でしたー。
色々言いましたけど、何だかんだでお気に入りです^^赤いコマンドウルフっていうのがまたイイ。ロングレンジライフルもカッコイイ。
上手く組める様にコツを掴んだら、また別のも組んでみたいです。

PR

ガレキ : Comment (0)

大変な事になっております。

先日発生致しました、東北関東大震災で被災されました皆様には、心よりお見舞い申し上げます。
私も山梨で余震や計画停電といった、少なからずその影響を受けておりますが、被災された皆様の苦労やお気持ちに比べれば比では無いと思います。

山梨で震度5を体感した時は、本当にヤバイと思ったのですが、震度7まで体験された方はそれ以上なのでしょうね・・・。どんどん震源地が南下していってるので、本当に東海大地震まで起こるかと覚悟していたのですが・・・なんとか治まってきている様なのでよかったです。しかし、未だに被災地の方では余震が続いているので、本当に早く治まる事を願うばかりです。

ここ最近、仕事と地震の余波で私も何かと忙しかったのですが、やっと一息つける程度までにはなりました。ただ、3月まではこの忙しさは続きそうです・・・。


さて、何だかしんみりしてしまいましたが、私は私で出来ることをしようと思います。主に節電。ここ最近、パソコン全く付けてなかったので、少しは節電になったかな・・・。
しかしその分無双6やったりしてるのでプラスマイナス0な気がします(駄目じゃねーか)。

取りあえず、ストーリーモードの魏と呉をクリアしましたが、不覚にも泣きそうになった・・・。主に呉でね!アットホーム軍団次々と皆亡くなってしまって辛すぎました・・・。孫策の時本当に泣きそうになった・・・。
後は晋のストーリーで、兵卒話しかけられる場面で、一人の李伯が「曹丕様が生きていらっしゃったら・・・」みたいな事を言ってるのを聞いて感激しました。敢えて曹操様じゃなくて曹丕といった所に感動した。この李伯と酒飲み明かしたい。
ストーリーモード楽しいけど、仲達と文帝の掛け合いが皆無に近いのが悲しすぎる・・・。この主従が無双の中で一番好きなのにな!何だかんだ言って曹丕に勝てない仲達が好きです。無双5の曹丕伝は神。
文帝はマント無くなって凄いスッキリしたよね・・・。仲達は4と5を足して2で割った様な感じだし。要は私は5の衣装が好きだったって(ry

徒然 : Comment (0)

ガレキ話その5~黒い稲妻編~

最近ZOIDS ON!しすぎてて困る^^;
デスザウラーHMM化しないかなしてくれ頼むからと最近口癖の様に言ってます。
コトブキヤさんの新年ゾイドアンケートでHMM化希望欄に「デスザウラー」の名前が無かった時には絶望したがな!!おかげでトミー製の買いそうだよコンチクショウ!何処行けば売ってるんだデスザウラー!!

例の如く今回もガレキ話。兄貴、出番です。
今回は「コトブキヤ HMMゾイド ライトニングサイクス」こと黒い稲妻。あの回本当に神だよね!でもディバイソンやられ役だったから泣きそうになった!!(笑)
トミー時代からスマートかつステルスな機体でしたが、HMM化して更にスマートになった印象。よりネコ科っぽくなってます。
110117_220100.jpg110117_220137.jpg110117_220202.jpg
↑しかし細くなりましたね、元祖に比べると・・・^^;やっぱり動力無い分細くなるんですね分かります。
今回も全面塗装で、ガンメタ部分が素組そのままのと比べるとかなり色がメタリックかつステルスっぽい感じになってます。ボディは恐らくグラデっぽくしてくれている部分もあるのかと。ガンメタの装甲部分がとても綺麗です。
110117_220224.jpg
↑サイクスの本来のキャノビーの色は緑色ですが、今回お願いしてクリアオレンジに塗装してもらいました^^
アニメ観てた私としては、やっぱりこっちの方がなじみ深いので。黒い稲妻!!
110117_221136.jpg110117_221344.jpg
あくしょーん。
爪のパーツが付け替え可能で、サイクス本来の閉じた爪から獲物を狙うような開いた爪に交換出来ます。
しかしこうすると本当にネコ科っぽいですね。ブレードよりもネコっぽいです^^
別売りのフライングベースとの相性が今の所一番良い子かも知れない・・・。
110118_214513.jpg110118_214739.jpg110117_220411.jpg
↑サイクスのメイン(?)武器であるバックパック。元祖では電池パックでした。
バックパックは左右上下と動くようになって、大分デザイン的にもアレンジ効いてます。これもコトブキヤゾイド特有のアレンジで好き嫌いの分かれる所かもしれませんが、私はこのデザイン好きです。
元祖より、より兵器っぽくなった印象です。
110118_214720.jpg
以上「コトブキヤ HMMゾイド ライトニングサイクス」でしたー。
兄貴仕様は恐らくこれから出ると思いますが(アンケートで何かそんな予感がした・・・)、目をオレンジに塗れば兄貴仕様にもなるので私は満足ですー。何よりシャープで動物的なデザインがとても好き。
値段も割と他のHMM系に比べると安価なのでお勧めですー。この調子で是非ディバイソンも出して欲しいものだ。チーム・ガーディアンフォースまで後1体・・・!シュナイダーとプテラスは発売決定してますが、ディバイソンも・・・!!お願いします、コトブキヤ様ッ!!

↓今回製作代行して頂きました企業サイト様。
ホビーショップNODA-YA 様
今まで私が製作代行をお願いしてきた企業さんの中で、一番安価かつクオリティが高いと感じました。時間無い方及び自分で作るのはちょっと・・・な方には是非お勧めしたいです^^

ガレキ : Comment (0)

あけましておめでとうございマンモス。

2011年になりましたね!今年もこんなカオスなサイトですが宜しくお願い致します!!べ・・・別に宜しくしてくれなくても良いんだからねっ!!(新年からテンションおかしくてすいません)
三箇日過ぎれば私はもうフツーに仕事なので、お正月休みは今日が最後です。辛い。でももっとハードな企業にお勤めな友人の話を聞けば私まだ辛くない。時間ある方だし。辛くないorz

新年なのでTOP絵変更いたしました。私の今の全力がアレなので笑え。笑ってくれ。私本当に画力下がったよね・・・orz
新年早々凹みっぱなしですが、また暫くは更新の方もぼちぼちしていければなーと目論んでます。
最近になってジェネシスのOPの「夜鷹の夢」を聴いて泣きそうになってますが、頑張ります。何あの反戦ソング・・・!ジェネシスOPフツーに聴いてた時は何も思わなかった私のバカ!!凄い唄だよ・・・!!
私はどっちかっていうとジェネシスよりバトストじゃね・・・?と歌詞全部聴いておもry
「どんな正義をかざしても流れ出る深紅の血を止められはしない」とかもー!!おもっくそヘリック共和国VSゼネバス帝国思い出したよ!!考えればゾイドの戦争って全部兄弟(姉弟)の骨肉の争いなんだよね・・・切ない。ヘリック、ゼネバス、ガイロスは皆血縁者だし・・・(ガイロスは若干離れてるけど)。

ゾイドのバトストは本当にヤバイです・・・!何あのミリタリー小説子供向けの玩具の話じゃないよっ!!(涙)でもソコが良いの!ゾイドで成人以上の方々がハマる理由もそこなのかな・・・と思いました。バトストはフツーに泣ける。復刻しないかなぁ・・・全部。
ルイーズ大統領はバトストで結局行方不明のままなんですか・・・エレナ姉さん・・・っ!!(涙)
プロイツェンとルイーズ大統領が腹違いの姉弟とか本当キました・・・。プロイツェンはゼネバス帝国の復活を息子に託して自殺しちゃうし、ルイーズ姉さんも弟を止められなかったと自分を責めて共和国首都陥落後に姿消しちゃうし・・・・・・・切なすぎる。ゾイドは兄弟がなんか全体的に観て辛い戦いしてるのが辛い。シュバルツ兄弟くらいでしょ・・・仲良いの・・・。トーマはバトスト出てないけど。
シュバルツといえば、兄さんもバトストだと結構苦労人ですよね・・・。アニメは皮肉言って流してるイメージの方が強いけど(笑)。

アレ・・・?っていう事は、ハーマンとヴォルフって従兄弟って事・・・か・・・。
2011年初っ端から濃い話ですいませんでした^p^;;

徒然 : Comment (0)

ガレキ話その4~虐殺竜編~

↓今年最後の日記がコレだと・・・しかし後悔はしていない。むしろ満足である(リーダー!)
今年の日記はベイブレードで始まってゾイドで終わると言うなんという小●館・・・しかしベイブレもゾイドも面白すぎるから仕方が無い。俺は悪くない!!(ルーク!!)

今回ご紹介はコトブキヤ製 「HMMゾイド ジェノザウラー」。
ご存知の通り虐殺竜で御座います。アニメ初登場時はその強さにビビったっていうか滾った覚えが(笑)。
このジェノ登場以降、ライバル機はティラノサウルス型っていうイメージが着きましたね。レイヴンは最初セイバータイガーだったもんなぁ・・・。
トミー版は2000円と割と安価でしたが、コトブキヤ版では4倍の8000円代に・・・。ブレードライガーが約2倍程度(2200円→5000円代)に対し、この倍率の高さ・・・。価格が高い分、ジェノの稼動範囲とパーツ量は半端無いです(ジェノブレでキットパーツ数見て絶句した)。

101231_181245.jpg
↑店頭で飾られていたものを配置換えの為に安価で譲り受けたジェノさんです。
爪や牙、背中の銃砲はシルバー塗装されてますが、後は素組のものに墨入れをした程度のものらしいですが、元のキットが素晴らしいので素組墨入れでも完成度高いです・・・。
101231_182148.jpg101231_182216.jpg






↑地味に私はジェノブレイカーよりもジェノザウラーの方が好きだったりします・・・。
フォルムが好きです、デスザウラーの後継機って感じで。配色も好きです。
トミー版に比べて大分スマートになった印象。賛否両論があるみたいですが、私はブキヤのスマートさは好きです。
101231_182354.jpg
HMMジェノの最大の見所はこの尻尾。とにかく動く。上へ下へ左右へ。しかもヘ間接がタれないのが素敵。
しかしこの尻尾が組み立てる側には厄介らしく、フィンの存在もあいまってかなり時間を消費するそうです・・・。
101231_180817.jpg101231_180840.jpg101231_180859.jpg
「これが・・・荷電粒子砲だぁー!!」byレイヴン
改造なのかどうなのかコレが基準だったのかどうなのか分かりませんが、何故かほぼ真っ直ぐになった荷電粒子砲発射形態(説明書通りに組み立てただけなら、本来は真っ直ぐになりません)。あれ・・・?ジェノブレイカーの時はほぼ真っ直ぐにもならなかったんだけど、アレは全面塗装だからなのかな・・・。素組だと出来るとか・・・?でも他レビュー見る限り「絶対真っ直ぐにならない」って皆言ってた!!
多分・・・どこか削ってあるんでしょうね。ド素人の私には何処が削ってあるのか分かりませんが;;
しかしジェノといえば↑コレなので、再現出来るのは嬉しい限り。ブキヤ版のジェノの評価が下がってるのは、コレが再現出来ないかららしいので・・・。
101231_182701.jpg101231_182807.jpg
↑大きさ比較。
ジェノとブレードの大きさってこんなもんだったっけ・・・?ブレードの猫パンチで負けそ(以下略)
まあジェノは基本は遠距離方だからね!格闘戦はブレードが有利なのは仕方が無い!!
2枚目はジェノブレと。ジェノブレのゴタっぷりが凄い(笑)っていうか重そう。
101231_182603.jpg
以上コトブキヤ製 HMMソイド ジェノザウラーでした。
とにかく恐竜っぽい。そして怖い(ジェノブレイカーの時も言った)。稼動範囲は言わずもがなですが、接着しないとパーツが次々落ちてきます^^;
それでもアニメのシーン再現できたりとかいろいろと美味しいので、ブレードライガーとセットでお勧め。
この調子で親機(?)デスザウラーもお願いしますコトブキヤ様!1万越えしても買うから!!

ガレキ : Comment (0)