↓前回に引き続き、相変わらずガレキ話です。
今回は最新作だと思う、コトブキヤ製 HMMゾイド ライガーゼロ。
・・・「ゼロ」と打ったつもりが「ゾロ」になってて爆笑した。きっと口に剣一本余分に咥えてくれるんだね。なるほど。
アニメ2作目の主人公機。放送当時はまさか新作の主人公が、前作のラスボスと中の人が同じだったとは思っても見ませんでした。櫻井さんの七色レインボーボイスパネェ。ビットの声はスザクやアスベルに近い感じだから今でも分かるけど、ヒルツは想像にもしませんでした。まさか櫻井さんとは・・・恐れ入った。
トミー版からの専売特許(?)CASも見事に再現してくれているので、パーツ換装も出来ます。どちらかというと、トミー版よりもパーツを安全かつ外しやすくなってる気がします。トミー版の時は壊さない様にガクブルだったのも良い思い出さ・・・(遠い目)。
全体的にシャープながらもスッキリしたイメージです。

前回紹介した2体とは別の方に作って頂いたものなので、若干仕上がりの雰囲気が異なります。
全面塗装を行いつつも、牙や爪などは色味を刻して頂いてるので、装甲色に映えてます。装甲も完全に真白という訳でなく、少しブラウンが入っているので温かみを感じます・・・。ゾイドは生き物だってバンが言ってた!!
↑ゼロが飛んだ!
別売りの台座と合わせると、安定性を不安に感じつつも(笑)飛んだり跳ねたりのポーズも自在に取れるのが素敵。
サイクスからの機能なので、ブレードやジェノはこれが出来ないのが残念orz
稼動範囲はブレード時代からかなり多くなってます。尻尾も複雑に動くようになったし、足の間接部分の稼動範囲もより広くなり、格闘戦の再現も出来そうです^^
やっぱりゼロ(タイプゼロ)は格闘戦のイメージ強いですね(まあ実際格闘型だけど)。
アニメのストライクレーザークローの場面が印象深いです。後は、BFとの最終決戦。あの時のCGの動き半端無かった・・・。
HMMは稼動させて何ぼですね^^
以上、コトブキヤ HMMゾイド ライガーゼロでした。
これからのCAS発売に期待大。シュナイダー、イエーガー、パンツァーのみならず、フェニックス、ファルコン等ブロックスも出で欲しいです・・・。でも一番の本命は、私はライガーゼロイクスです・・・。帝国製ゼロ。っていうか、ゼロは元々帝国製なんだよね。目の感じが帝国だもの(そこ?)。
PR